こんな姿になるまで命張ったレンジフード

私史上最高の汚れ「レンジフード編」

今日はね、
私が清掃業を始めたころに出会った「史上最高に汚れてたレンジフード」をお見せするよ。
ごはん中の方は後で読んだほうがいいかも😓

当時、清掃業をやってた頃って、管理会社から「〇△マンション何号室」退去したので掃除お願いします・・・って連絡があるだけで、室内の状況は全く共有されていなかったの。
清掃当日、ドアを開けてはじめてその状況がわかるシステム。

どう使ったらここまで汚れるの?

この日も朝早くから、エレベーターの無いマンションの3階(しかも一番奥の部屋!!)まで、たくさんの清掃道具を運んで、さぁいざ入室!!

・・・。
固まって声出なかったよ。

部屋中がヤニで茶色一色!!!
コーヒーをまき散らしたか?!ってくらい茶色一色。

そんなお部屋のキッチンがこちらでございます。

まぁ、これくらい汚れてるキッチンは他にもある。
「今日は時間かかりそうだなぁ」って思いながら、道具出して準備を始めたの。

「レンジフードも汚れてんなぁ」と分解したら、
いや、「汚れてんなぁ」とかいうレベルじゃなかった。

清掃業はじめて1年目の春。
作業前から心折れたのはこの現場がはじめて。

まるで”喫煙と揚げ物の共同作品展”

こんなに真っ黒に蓄積されるまで、どれだけの年月がかかるんだろう。
フィルターの目が詰まってレンジフードの機能してなかったんじゃないかな。

清掃開始

ブツブツ独り言言いながらバケツにお湯を作って洗剤で付け置きしたよ。

付け置きしてる間にレンジフード本体と格闘!
・・・とその前に。
あまりに油汚れがすごいから落書きしてみた🤣

お、私あそぶ余裕あるやん!
鼻唄フフフン♪言いながらドロドロの本体を洗ったよ。

整流板の内側のパッキン(スポンジ)が油でベトベトで、さすがにこれは再利用できないな。

内側パッキンは再利用できないことを、管理会社担当者に伝えたので、当時「掃除屋」だった私の仕事はここまで。
いまは、パッキンも代用品を取り付けて戻してる。
表面劣化してるキズは削って塗装することもある。

清掃でここまでキレイになる。
洗剤のチカラってすごいね。

それでも懸念は残る

それでもね。
一度はあれだけ汚れてたレンジフード。
見た目キレイになってもシロッコファンの錆は落ちないし、モーターの内部まで洗うことはできない

よくあるのは、油汚れをキレイさっぱり落としちゃったために、ファンを回すと異音がするケース
蓄積された油汚れがいい感じに「クレ5-56」の役目をしてたってこと。
他にも、熱と油汚れで劣化したスイッチ結線が、清掃のタイミングで完全に切れちゃうケース。

もっと言えば、レンジフードのダクトの先、壁に取り付けられた換気口「ガラリ」。
ここまで洗うことはできないから、今回のシロッコファンみたいなベタベタ油汚れが蓄積したままの可能性大

ここまで汚れがひどい場合は、あらかじめ管理会社には「清掃して不具合が起こる可能性があります」って言っとく。
じゃないと、不具合起こった時には「掃除屋のせい」になっちゃうこともあるから。

清掃か交換か、の判断。

正直ね、
掃除屋やってたころは、こういうレンジフードの現場に入ると、

「こんなに汚れたレンジフード、大家さんに頼んで交換してもらってよ!!」

って思ってた。
掃除屋のころはね。

でも今は原状回復工事を請け負う立場になって、視点が変わったよ。

お願い、掃除屋さんのチカラでもう一度蘇らせてください。

レンジフード交換の相場は70,000円~100,000円くらい。
安い工事じゃないよね。

どんなに汚れていても故障していなければ、まずは清掃でキレイにしてみよう!
それで不具合が出るようなら、修理か交換。
電気系統の故障(モーターやスイッチ)がなければ、ひとまずこのままで。

掃除屋さんなら一度は経験ある「ヤニ・油地獄のレンジフード」。
キレイになったレンジフード見て、誰もあんなに汚れていたとは想像できないよね。
それが、プロの仕事。

原状回復工事って、
清掃も内装も修繕も全ての職人技がヒカる仕事。

”誰がどんだけ汚したか”より、”誰がどうやって整えたか”が、空室の価値を決める。

 
スクイジープラス
株式会社スクイジープラスでは、職人さんに依頼する仕事にも目を光らせています。